この規約(以下「本利用規約」といいます)は、株式会社インタークロス(以下「当社」といいます)が、運営するインターネットアプリサービス、「M☆RECO」(読み:エムレコ)において、当社が提供するサービス(以下、「本サービス」といいます)の意図するものと、利用のための諸条件を定めるものです。以下に掲載する、本サービスの意図するところ、ならびに運用上の基本ルールを十分ご理解いただき、利用のための規約として遵守いただくために定めるものです。
運用ガイドラインは以下からご確認頂けます。
https://www.m-reco.net/useguideline/【利用の目的と本サービスが意図するもの】国内外の音楽CD販売数は、1997年の販売をピークに下降傾向にあり歯止めがかかりません。パソコンやスマートフォンの出現によるダウンロードやストリーミング配信という、過去に例のない技術革新や、余暇時間の使い方が多様になっていることが原因であることは衆目の一致するところです。
また、この音楽CD販売に関するビジネスモデルが崩れたことにより、優れた楽曲作品の再生産をするアーティストには災難であることも現実です。
著作隣接権を持つレコード会社や実演家達も、なんとかこの状況を脱却しようとさまざまなことを試み悩み続けています。コンピュータを使って複雑な作曲や編曲が容易くできるようになったとは言え、良いものを作るにはそれなりの時間や経費がかかるのも納得できます。では、この問題を解決するにはどうすればよいのでしょう。
私どもは、アーティスト側にも視聴者側にも問題があると考えています。
アーティスト側には演出をプロモートするマネジメントプロダクションの企画事情があり、経費が段階的にかかります。これによって作詞作曲家、実演家は得られる報酬が極端に低く、新曲を生み出すような再生産意欲を回復できない、という問題をよく聞きます。
視聴者側では音楽は広告宣伝モデルが浸透し、ただで聴けるのが当たり前だ、という意識があります。友人知人間では、楽曲の交換は著作権法の違反を問われないように、私的利用の拡大解釈のような感覚、あるいはそれさえも気にせず漠然と利用しているのが現実です。
そして広告宣伝モデルによる利用許諾をすることで、重なる隣接権者の権利処理によりアーティストに還元する利用料支払いは、上代の1%以下のように非常に少ないものになるようです。
このような状況を生み出す一つの大きな原因に、アーティスト個人の財産を守る著作権法上の契約や、これをもとに発生する複雑な事務処理に起因することが少なからずあるのではないかと考えています。
音楽産業を守る公的な機関や私企業は、個人の財産権としての著作権管理業務を善意に厳格公正に営んでいます。また、作詞作曲の出版、複製等の権利、実演家やレコード会社、ネット配信会社、放送会社が持つ隣接権等も複雑な権利が絡み合って、それぞれの権利処理に手間がかかります。関係者の登録やそれぞれに伴う経費割合や収益配分などの事務的な処理を公正・迅速にする必要があり、システム化は進んではいるといいますが、登録から財産継承までの資産管理を行う一気通貫の優れたシステムは、過去に上手く機能したという話を聞きません。
そこで、これをもっとわかりやすく簡略化してアーティストに手厚く、そして視聴者ファンには使い勝手のよいアプリがあっても不思議ではないのですが、今のところ両方を兼ね備えたものを見かけません。
当社は、このことに鑑み、何と言ってもまずはアーティストが登録しやすくしないといけないのではないかと考えるに至りました。
次は、実演家の皆さんに十分な収益還元をすることだと思います。そして音楽を利用する視聴者の皆さんの大切なルールは、「最初からの契約で2次使用を認められるようにした楽曲を、再販、つまり購入者が売ることを禁止する」、というこのことを守っていただくことです。登録アーティストは視聴者間のプレゼントは認める約束で、本サービスを利用していただければと思います。
(著作権法上の私的利用の拡大解釈ではありません、このアプリの利用契約です)
運用上大切な契約は以下のような基本ルールをお読み下さい。
【本サービス運用上の基本ルール】◆アーティスト(楽曲創作)側ルール1.窓口一本化(権利と責任を取りまとめる窓口代表者)作詞作曲と編曲、そして歌唱、演奏、ダンス等の実演をするアーティストの中で、著作権法上の権利処理をする窓口を一人とし、この代表者一人がそれぞれの各人が持つ著作人格権までの権利主張を取りまとめ、争いをしないことを誓約します。この権利取りまとめに特に大切なこととして、2次利用の許諾があります。登録した楽曲等を視聴者(購入者)が自由に利用できることを許諾すること(但し、再販は禁止します)を意味します。
2.重複登録の排除(フリーマーケットとの違い)他社、他の機関で著作権管理業務を依頼されているアーティストが、このサイトを利用する場合、すでに著作権管理されている楽曲については一切登録することができません。本サービスは契約上の制限を受けない新しい楽曲について、当社がその運営を担うものです。
3.販売価格の値段づけ楽曲販売の価格付けは窓口代表者が意見をまとめて決めることができます。
◆ユーザー(購入利用者)側ルール1.楽曲データの交換購入された楽曲データファイルの交換は認めます。また作品のジャケット画像ファイルの交換も認めます。
2.再販売行為の禁止と2次利用の注意点購入された楽曲の再販は禁止します。上記1.のとおり、知人や友達にプレゼントしたり、イベントに利用したりすることは認めますが、売って対価を得ることは禁止とします。
購入者の店舗その他、業務用に流すBGMは認めます。
2次利用をする際は、必ず作詞者と作曲者のクレジットが必要です。
以上の簡単な運用上のルールに、次のネット上の悪意ある荒らしや模倣、類似作品についての規約を設けます。
◆創造性の尊重(模倣や類似の注意)アーティスト窓口代表者は他者から模倣や類似性などの注意勧告を受けた場合には、芸術が持つ創造性の尊厳、そして個人や集団が持つ創造財産を大切に尊重するという真摯な態度で、紛争の解決に臨むことを約束することとします。
模倣や類似性については、視聴者や創作者側の注意勧告を運営側(当社)で把握し、調査の上、その対策について相談をします。
この調査は、いくつかの既存システムを使います。類似性が多いと判定された場合には疑いのあるものとし、サイト上での販売を一旦保留とします。
注意勧告をされた楽曲は、問題解決にあたるまでの間、非公開とします。最初から明らかに悪意がある、若しくは著しくモラルに反する登録は、他のアーティストに迷惑がかかるために直ちに削除することがあります。
◆アーティストへの還元先に目的で述べたように窓口を一本化したアーティスト窓口代表者には、自分で値付けをした創作品(登録商品)に過半の還元をします。これについては別途、利用規約 第13条ご確認ください。
◆淑女紳士協定淑女紳士の精神に基づき、真摯に問題を解決することを誓約してください。
商法や著作権法上の問題で係争するような場合は、当事者間を原則とし、当社は一切の責任を負いません。
アーティスト側、視聴者側双方が音楽産業の再興を願って、平和に共存することを最優先として、紛争に発展しないことを願っております。
◆M☆RECOの紛争処理当アプリの利用者には当事者間の紛争処理をお願いするところですが、当アプリ運営側(本サービス)への問題が生じた場合は、規約に基づいた判断とします。
【利用規約】第1条(本サービスの内容と当社の役割)本サービスは、アーティスト側利用者の作詞作曲・実演等含めた自作音楽(以下、「商品」といいます)を、購入したい視聴者側利用者に公開するためのECサイトとして当社が掲載代行及び運営するサービスです。
1) 商品の掲載
2) 商品名、商品画像映像、商品説明原稿(以下「商品情報」といいます)の登録代行
3) 購入希望者からの注文処理
4) 商品売上向上のための検索エンジン最適化処理
第2条(定義)本利用規約において、以下の用語は別途定義されている場合を除き、次のとおり意味を有するものとします。
1) 「本規約」とは、本利用規約、プライバシーポリシー、ガイドラインをいい、これらすべてをもって本規約を構成するものとします。
2) 「プライバシーポリシー」とは、当社が定めるプライバシーポリシーをいいます。
3) 「運用ガイドライン」とは当社が定める本サービスに関するガイドラインをいいます。
4) 「個人情報」とは、個人情報保護法で定める「個人情報」をいい、利用者から取得した情報(氏名、生年月日、性別、郵便番号、住所、電子メールアドレス・パスワード、銀行口座番号等々)や利用履歴等で、かつ特定の個人を識別できる情報をいいます。
5) 「商品」とは、販売される楽曲・映像等をいい、「商品情報」とは、その楽曲名や画像映像、説明内容等含めた全体を指します。
6) 「ユーザー」とは、本規約の内容に同意して、国内において本サービスを利用される個人及び団体、事業者を総称していいます。つまり、「ユーザー」とは、本サービスを利用するアーティスト、購入者を含めたすべての本サービス登録者を指します。
7) 「出品」とは、当社がユーザーから商品の取引に必要な商品情報を依頼され、当社が掲載・発信を代行し、他のユーザーが閲覧かつ購入が可能となった状態にすることをいいます。
8) 「出品者」とは、本サービスを通じて、商品を出品する〈アーティスト側〉ユーザーをいいます。
9) 「購入者」とは、本サービスを利用し、商品を購入するユーザーをいいます。
10) 「ポイント」(以下「pt」といいます)とは、商品を購入する際の価格の単位をいいます。購入者は事前にポイントを購入いただき、実際の商品の購入は円ではなく、そのポイントでの取引を行うものとします。
第3条(本規約の同意)1) 本規約は、本サービスの利用に関する諸条件をユーザーと当社間で定めることを目的とし、ユーザーは本規約に同意した上で、本サービスを利用することができます。また、ユーザーが本サービスを利用することは、本規約に同意したものとみなされます
第4条(ユーザー登録)1) ユーザー登録は必ず本人が行うものとし、正確な情報を登録するものとします。
2) 原則としてユーザー登録は、1人につき1つとなり、複数登録することはできません。
第5条(個人情報の取り扱い)1) 当社は、本規約ならびにプライバシーポリシーに従い、個人情報等を取り扱います。
2) 当社は、ユーザーが登録した個人情報等を、本サービスの利用またはその目的以外には利用いたしません。
3) ユーザーは本サービス利用開始の際、本サービスにあるプライバシーポリシーを確認、同意した上で、本サービスを利用することとします。
第6条(登録拒否)次の各号のいずれかに該当する場合は、ユーザー登録の申請承認はできません。
1) 第3条の本規約に同意できない者
2) 過去に本規約に違反したもの、当社から利用停止等の処分を受けている者
3) 登録内容に正確でない情報や虚偽の情報を登録した者
4) 反社会的勢力(暴力団、暴力団構成員、準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、政治活動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団、テロリスト等)、その他これに準ずる者
5) 日本政府または外国政府が経済制裁の対象と指定している者
6) 当社の運営、本サービスまたは他のユーザーの利用を妨害する者、またはその支障をきたす行為やおそれがあると判断した者
7) 前述の他に、当社が不適当であると判断する者
第7条(本サービス利用にあたっての基本事項)1) 当社は出品者に対し、当社が提供する運用ガイドラインに定める基準を満たした出品者が本規約を遵守することを条件に、本サービスを利用することを承諾します。運用ガイドラインとは、本サービスの商品出品基準、運用基準等をいいます。
2) 出品者は、運用ガイドラインに定める基準を満たしているかどうかを当社が判断するために必要な情報を当社に提供し、当該情報が性格かつ適正であることを保証します。
3) 出品者は、本サービスを利用するに際して、商品を広告し、販売するために必要な条件を満たし、関連法令を遵守していることを保証します。
4) 当社は、利用者に重大な影響を及ぼす場合を除き、事前に告知することなく、いつでも本サービスの内容を任意に変更すること及び本サービスの商品カテゴリ構成を変更することができます。
5) 出品者は、当社に対して商品に対する連絡(新規商品情報追加、既存商品情報修正等)を電子メールにて行い、当社は速やかに電子メールの内容を対処します。
6) 当社は、出品者の提供する商品情報に対し、検索エンジン最適化による目的により、利用者に告知することなく変更することができます。
7) 本サービスの営業時間は、午前0時から24時までの終日とします。停電やその他の電気的故障による事故やサーバやルーターの事故等を伴う場合は、突然の停止もあると予想されます。
第8条(本サービスの利用開始)1) 出品者は登録本契約成立後、掲載商品情報を当社に電子メールにて送付し、これを本サービスに掲載した時から本サービスを利用できます。
2) 購入者は商品情報が掲載され、かつ本サービスを利用するためのユーザー(購入者)登録を行った時点から本サービスを利用できます。
第9条(契約の成立)1) 購入者は本規約同意の上、出品者の販売商品を、購入者の購入手続きが行われ、当社が承諾した時点で成立します。
第10条(ポイント購入および商品購入方法)1) ユーザーである購入希望者は商品を購入するにあたり、事前に本サービス上において、ポイントを購入していただきます。
2) 商品はそのポイントを使用し、購入することができます。
3) ユーザーが購入されたアプリ内ポイントに有効期限はないものとします。
4) ポイントは、当社が別途定めた場合を除き、本サービスの提供終了と同時に失効し、使用することができなくなります。
第11条(商品の受け渡し)1) 購入者は購入手続を行い、当社が承認した時点で、商品をダウンロードすることにより受け取ることができます。
2) 出品者は商品がダウンロードされた時点で、商品の販売が完了し、商品の対価を受け取ることができます。
ただし、商品対価の受取りは、第16条1項に従って、当社にて定められた時期に請求することにより受け取ることができます。
第12条(返品・交換)1) 購入された商品はダウンロードによる販売商品という性質上、一度ダウンロードされた商品の返品は一切受け付けられません。
また他の商品との交換もできません。
第13条(出品者への販売価格の還元率)1) 出品者に支払われる商品の対価は、当社本サービスの維持管理に要する手数料として、サーバ維持、当社の販管費、公租公課等を鑑み還元率として決定されます。
2) 本規約制定時の還元率は60%とします。場合によっては、本サービスの安定的健全的な運営を目指すために、変更する場合があります。
第14条(販売数・販売価格の確認)1) 出品者は、掲載された商品の販売数、販売価格・対価について、登録時に当社から付与されたアカウント情報ならびに自らが設定したログインパスワードをもって、サイト内で確認することができます。
第15条(出品者への支払方法)1) 出品者は、 販売対価が10,000ptに達した場合に、当社に対して支払請求を起こすことができます。
2) ただし、当社からの支払は、事務的な煩雑さを避けるため、第16条1項のとおり期日を設け、その手順にしたがって、出品者〈代表窓口アーティスト〉が登録時に設定した銀行および郵便口座に支払うものとします。
3) 出品者〈代表窓口アーティスト〉からの請求に疑義や不明点がある場合は、当社から登録のメールアドレスへ連絡する場合があります。
第16条(出品者〈代表窓口アーティスト〉への支払時期)1) 毎年、6月30日・12月31日の年2回を請求締め日とし、その間に出品者から請求された内容を精査し、順次振込の準備を行います。
2) 振込日は、年2回の請求締め日から、いずれも約2週間程度の時間を要します。
第17条(振込手数料)1) 第15条第1項の支払いにあたり、振込に対する手数料は出品者の負担とし、振込金額から振込にかかる手数料を差し引き、振り込むものとします。
2) 振込手数料は出品者の指定する銀行によって相違があります。(別記1を参照)
3) 振込手数料は、指定先の銀行等金融機関の事情により変更される場合があり、当社はそれに従った手数料を差し引くものとします。
第18条(システム保証の範囲)1) 本サービスは、ユーザーが予定している利用目的への適合性、バグなどの不具合がないことを保証するものではありません。
2) 本サービスおよび当該商品情報の利用の結果について、当社は一切損害賠償を負わないものとし、ユーザーはこれを承諾します。
3) 当社は、本サービスおよび当該商品情報について、バグ等の不具合につき修正、改良等の実施を行う義務がないことをユーザーは承諾します。
第19条(サービスの停止、中止)1) 以下の内容の事由が発生した場合、当社はユーザーに事前に通知の上、本サービスを中止または停止します。ただし、緊急の場合は、通知することなく本サービスが中止または停止されることがあります。
a) 本サービスのシステムの保守・点検を行い、一時的に使用が不可能となった場合
b) 火災・停電・通信回線の事故または天災地変などにより、本サービスの使用が不可能となった場合
c) その他、本サービスの運用上または技術上、当社が必要と判断し、本サービスの使用が不可能となった場合
2) 当社は前項に定める不可抗力等の場合、本サービスの中止または停止に基づいて発生したユーザーの損害については、一切責任を負わないものとします。
第20条(補償と損害賠償)1) ユーザーは、本規約に違反し、あるいは本規約に関連して第三者との間で発生した紛争(訴訟の提起を含む)についてはユーザーの責任と費用負担にて誠実に処理解決し、当社に何らかの損害が発生した場合、当該損失を補填します。
2) 本規約で、当社の損害賠償責任が免責されている場合を除いて、当社の故障、過失でユーザーに損害が発生した場合、当該損害をユーザーに対して賠償します。ただし、賠償金額は出品された販売価格を限度とします。
第21条(著作権等)1) ユーザーは、本サービスの利用にあたって、当社またはユーザーが、第三者の著作権その他の知的財産権、プライバシーその他の権利を侵害するとして第三者からクレーム(損害賠償の請求、使用差し止めの請求など内容の如何を問わず、また訴訟の係属の有無を問わない)を受けた場合、登録中はもとより退会後に発生したものであっても、自己の責任と費用でこれを解決するものとし、当社にいかなる迷惑を及ぼさず、また当社が被った損害を補償します。ただし、当該紛争が当社の責に期すべく事由にある場合は、この限りではありません。
第22条(機密保持)1) 当社またはユーザーは、本規約の内容および商品の掲載購入等を通じて知り得た相手方の機密情報を公表することや、第三者に開示、提供、漏洩するなど、目的外に使用してはならない。
2) 当社及びユーザーは、相手方から開示を受けた秘密情報を、本契約の目的遂行に必要な範囲に限り、自らの責任において、本契約と同等の秘密保持義務を被開示者に課することを条件として、役員、従業員、関連会社、下請、弁護士もしくは税理士等の専門家などの第三者に対して開示することができる。
第23条(協議)1) 利用規約に定める条項の解釈に疑義が生じた場合、又は、利用規約に定めのない事項については、当社とユーザー間でお互いに誠意をもって協議し解決を図ります。
第24条(準拠法及び合意管轄)1) 本規約の成立、効力、履行及び解釈については日本国法に準拠し、本規約に関連しユーザーと当社の間に生じた紛争については、東京地方裁判所をもって合意による専属管轄裁判所とします。
第25条(その他)1) 当社は、ユーザーに重大な影響を及ぼす場合を除き、ユーザーに事前の告知をすることなく、本規約または契約条件を任意で変更・改廃することができます。
2018年1月5日制定
別記1◆振込手数料一覧(参考) ※第15条の出品者からの支払請求を受けて、振込処理を行う際、支払請求額から以下の手数料を差し引いてお振込みいたします。
※各金融機関の手数料改定により、予告なく変更となる場合があります。
金融機関名(金融機関コード)
●みずほ銀行(0001)
3万円未満:108円 3万円以上:216円
●三菱東京UFJ銀行(0005)
3万円未満:108円 3万円以上:216円
●三井住友銀行(0009)
3万円未満:108円 3万円以上:216円
●ゆうちょ銀行(9900)
3万円未満:216円 3万円以上:432円
●関西アーバン銀行(0554)
3万円未満:108円 3万円以上:216円
●みなと銀行(0562)
3万円未満:108円 3万円以上:216円
●上記以外の銀行
3万円未満:216円(注) 3万円以上:432円
(注)りそな銀行をご指定の場合、3万円未満手数料が270円となる場合があります。